Macの話。
内臓SSDは2TBx2でFusionDriveとして運用してたけど更なる高速化をと、
SSDx2をRAID0にして尚且つAPFSフォーマットで使用する事を目標とする。
これが中々ググっても出てこない...って、稀なケースやからかと諦めかけた時サイト発見。
なんとか起動ディスクとしてSSDx2をRAID0にできた。
ここからが問題なんよ。
フォーマットをAPFSにしたらOSの再インストールが出来なくなった。
High Sierraの起動ディスクにはAPFSで起動するファイルが入っていないらしい。
SSDでAPFSフォーマットにHigh Sierraをインストールてのはあるねんけど、
RAID0って例がない。RAID0でフォーマットをジャーナリングでやったらOKやねんけど。
ニントモカントモ...。
と。諦めかけてたらまたまたサイトを発見!。
で、今その作業の最中。
感じとしてはCCCでやってる事をターミナルでクローンを作成してゴニョゴニョと...。
如何せんデータが約2TB程あるんで時間がかかるかかる。
しかも参考サイトは英語のサイトなんでホンマにこれできるんかと不安。
多分これでいけると思うんやけどなぁ...。
まぁ、これでアカンかったらAPFSを諦めるしかないか。
と、わからへん人には全くわからへん話でした。
って、自分でも訳わからん目標立てたなぁw。
SSDのFusionDriveでジャーナリングフォーマットでも十分速いねんけどね。
まぁ、勉強がてらのお遊びですわ...あ、いつものことやったw。
今の作業でうまく行きますように(願)w。
0 件のコメント:
コメントを投稿